BLOG

耳下腺腫瘍の診断と治療について(首のしこり)

当院に遠方からセカンドオピニオンで来られる患者さんでもっとも多いのが、首のしこり、頭頸部腫瘍の患者さんです。

中でも耳下腺腫瘍(おたふく風邪で晴れる耳の下にある耳下腺にできる腫瘍)の治療方針に関するご相談が多いのが特徴です。

私は約25年に渡り九州大学・九州医療センター・浜の町病院などで頭頸部癌の診断と治療にあたってきましたが、中でも特に耳下腺腫瘍・耳下腺癌の外科的治療に従事し、かつ耳下腺腫瘍診断の核心とも言える腫瘍病理診断を専門にしておりました。

耳下腺腫瘍は次の3点で治療が難しいとされています。

1)病理診断が複雑であること(現在2005年WHO診断基準で良性10種類、悪性23種類、悪性度のグレード分類があること)

悪性でも悪性度に差があり、低悪性度、中悪性度、高悪性度に分類され同じ癌でも治療方針(後治療として放射線治療や抗がん剤の必要性、顔面神経温存やリンパ節郭清手術の必要性)が異なる非常にバリエーションが多いのが特徴です!

2)希少性から治療方針の施設間の差があること(治療方針がまちまちであること)、症例数がハイボリュームセンター(たくさん治療をしている施設)でも悪性症例は多くて年間数十例程度であること。

3)顔面神経が耳下腺内を網目のように走行し、手術が顔面神経麻痺のリスクに常にさらされていること

 

では、治療方針を決定する上で重要なのはどのような点でしょうか?

一口で言えば”正確な悪性度判定による手術の必要性と緊急性評価”です。

上の述べたように耳下腺腫瘍は悪性でも治療方針決定で悪性度が問題となります。例えば顔面神経を切断するかどうか、腫瘍のスピードが速いため早く治療した方がいいか?

組織学的悪性度と病理組織診断は最終的には摘出標本で決定するしかありません。術前により正確な診断に近づくためにはエコー検査のみでは不十分で、細胞診と造影MRIが必要です。加えて手術中に組織診断を追加する術中迅速組織診の有用性が指摘されています。

いずれにせよ、専門性が非常に高いため経験豊富な医師に相談することが大切です!

当院は白土院長が火曜日午後頭頸部腫瘍専門外来を行なっていますので、ご相談ください!

2024年01月08日
嗅覚トレーニング法について

匂いは生活に潤いを与えるのみならず、腐敗臭やガスの匂いなど命に関わる情報も与えてくれる重要な知覚です。

コロナ流行初期で一躍その存在がクローズアップされた嗅覚障害。では匂いはどのようにして感じるのでしょうか?

 

そこで嗅覚のリハビリテーションが最近、注目されています。

においの神経細胞である嗅細胞は非常に高い再生能力を持っていて、嗅細胞に刺激を与えると再生しやすくなることが報告されています。簡単に言うと、強いにお いかぐ訓練を続けていくと、においが戻りやすくなるということです。具体的な方法として、4種類の アロマのにおいを朝晩2回嗅ぐ練習が勧められています。院内でアロマの販売は行っておりませんが、インターネットの生活の木とい うサイトで4種類のアロマをセットにした嗅覚トレーニングセットが販売されています。具体的な方法の動画もありますので、興味のある方は検索してみてください。また、アロマに限らず、日頃の生活の中で、例えば湿布のにおいやカレーのにおいなど、最初はにおわなくても強いにおいをかごうと練習することが回復に役立ちますので、日々の生活の中で是非取り組んでみてください。

 

話は変わりますが認知症は海馬の萎縮と関連が深いとされていますが、近年海馬と嗅神経は連携し、嗅神経の刺激は記憶中枢を活性化することで認知症の改善に有効であるという報告が多くなっています。昼間は柑橘系でリフレッシュ、リラックスで夜がラベンダーを嗅いで嗅覚訓練することで認知症の予防につながっています。

 

参考HP:生活の木 https://www.treeoflife.co.jp/library/lifeware_lounge/others/202107297862.html

2024年01月08日
いびき・睡眠時無呼吸症候群のお話

いびきが以前新幹線運転士の居眠り運転をきっかけに社会問題になって久しいですが、一番の問題はいびきによって生じる睡眠時無呼吸が眠気、心疾患などに深く関わってくることです。睡眠時無呼吸症候群の診断は、簡易検査とPSG検査がありますが、簡易検査でCPAP適応判定目的に以前は近隣入院施設に入院していただき検査していましたが、今年からはご家庭で検査ができるようになりました(ポータブルPSG検査)。

(ノーザリー社HPより)

何れにせよいびきは無呼吸のレベル判定がすべてのスタートとなります。

いびきの原因は多岐に渡りますが、耳鼻咽喉科は上気道である鼻や口腔、舌などいびきの発生部位の専門診療科であり、レントゲンや、鼻腔通気度検査、CT,、ファイバーなどの正確な局所検査が必須です。アレルギーが原因の鼻閉にはRAST検査というアレルギー検査で体質チェックを行います。(結果ハウスダストなどのアレルギーがいびきの原因となっている場合には、舌下免疫療法といって体質改善はいびき軽減に役に立つ場合もあります)

当然鼻中隔弯曲や肥厚性鼻炎など解剖学的狭窄による”鼻いびき”が疑われる場合には手術が先行する場合もあります。同様に扁桃肥大でのどの入り口が狭場合には扁桃摘出の手術を行わないと治療がうまくいかないこともあります。

軽傷の無呼吸ではマウスピース(スリープスプリント)で制御できることもあります(歯科で歯形を取ってもらいます)が、重症ではCPAPと言ってマスクを装着して眠る治療が必要です。

 

CPAPは条件を満たせば、保険診療となり3割負担で月5000円ほどで機械のレンタルが可能です。ただし医療機器ですので適切なデータ管理が必要ですので月1回の来院が必要です。

軽傷の場合は舌根が落ち込むことが無呼吸の原因となりますので、横を向いてねる枕(抱き枕、背中固定枕、仰向き警告装置)などが有効です。

心不全などの重症呼吸管理が必要な場合は専門性の高い内科に紹介となります。

 

2024年01月06日
新年あけましておめでとうございます!1月4日本日から診療開始します!

1月4日本日から新年の診療を開始いたします。まだまだ寒い日が続いています。体調管理には十分にお気をつけください!

2024年01月04日
2023年末,2024年始の診療体制について(12/29-1/3休診します)
  1. 早いもので今年も年末が近づいてきました!

ご迷惑ご不便をおかけしますが、年末は12月28日で診療を終了します。29日から1月3日まで申し訳ありませんが休診させていただきます。

28日は大掃除などのため、午後4時半でインターネット・窓口受付とも終了しますのでご注意ください!(通常より1時間早い受付終了ですのでどうぞお早めに受診お願いします)

新年は1月4日(木曜日)から診療させていただきます。

いつもお待たせして申し訳ありませんが、職員一同すこしでも丁寧に対応させていければと思っていますので今後もよろしくお願いします。

 

2023年12月03日
【注意!】インフルエンザが流行しています!(当院でワクチン接種もまだ行っています)

インフルエンザが依然流行中です!

福岡県発表の定点観測で定点報告数が10月初旬に注意報値10を越え、現在も20前後の高値で推移しています。去年、一昨年がコロナの影響でほとんど流行が見られなかったため久しぶりの流行です。11月現在、福岡は季節性A/H1 pdm09という株と季節性A/H3の2つのみの流行です。今後季節性Bの流行も考えられるため、きちんとインフルエンザワクチンを受けましょう!

 

当院は発熱外来でインフルエンザの抗原検査が可能ですが、38度以上の発熱時は感染拡大防止の観点から直接院内に入らず別動線の隔離室をご案内しますので、来院時にはインターホンで受付とお話しくださいますようお願いします。

 

またワクチンは自費診療で保健証が使えませんのでご留意ください。

費用は一律1回、現金3500円ですが福岡市在住65歳以上の方は1500円です。(現在カード決済は行なっていません)

12歳までのお子さんは数週間開けて2回接種が推奨されています。

卵アレルギーなどの当院接種不可能な場合もありますので、アレルギーある方はあらかじめお電話でご相談くださいますようよろしくお願いします。ワクチン予約は来院、お電話ともに可能ですが予約枠があり、埋まり次第終了となります。

また土曜日の予約はできませんのでよろしくお願いします。

 

今年、例年の流行カーブをお示しします!(福岡県HPより)一昨年とその前はほぼゼロでした。

去年は例年通りの時期に流行しています。今年は季節はずれですね!

2023年11月22日
クリスマスデコレーションになりました

寒い日が続いています。今年も秋らしい日が少なく一気に冬の気配ですね!院内のデコレーションクリスマスバージョンになっています。少しでも来院が穏やかなものになりますように!

2023年11月20日
診療受付時間の変更について(12月12日)

職員研修のため、12月12日火曜日はネット、窓口ともに受付時間を16時までとさせていただきます。大変ご迷惑をおかけしますがご理解のほど宜しくお願いします。

 

    

2023年11月12日
開院7周年のご挨拶(2023.11.1)

今年も急激に秋がやってきました。ここ10年ほど、夏が長く、秋が短くなってきた気がします。

寒暖差が激しい季節ですが、いかがお過ごしでしょうか?

 

数年前にも書きましたが、秋は急に気温が低下するばかりではなく空気がピンと張りつめてくる気がして、空の色、木々の色が非常に鮮やかです。若干感慨に耽る季節でもあります。

ちょうど7年前の今日11月1日に当院は誕生し、本日令和5年11月1日を持ちまして満7周年のお誕生日を迎えることができました。

制服も一新し、新たな覚悟をもってこれからの1年、また1年とお役に立てるよう努力を惜しまない所存です。

 

あっという間の7年ですが、すべてはスタッフ、患者さんをはじめ関係してくださった方々のおかげです。

また、このたびもお祝いの言葉やお花をいただきました。この場をお借りして深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。まだまだ至らないところも多々あると思いますが、皆様に愛されるクリニックであり続けるよう、進化の為の努力を惜しまない所存です!現在は舌下免疫と好酸球性副鼻腔炎での全国的研究にも参加し、症例集積からの情報発信も当院の役割と思っています。

 

まだまだ至らない点もありますが、今後もよろしくお願い申し上げます。 

院長 白土秀樹

 

ことしもイルミネーション開始させていただきました!

2023年11月01日
菊池先生代診のお知らせ(11月1日水曜日)

すっかり秋らしくなってきましたが、寒暖差で不調をきたす方が増えた印象です。

11月1日は院長出張のため、菊池先生の代診となりますのでご了承いただきますようによろしくお願いいたします。

燃えるような茜色の秋の雲です!

2023年10月23日