2025年4月16日(水)TVQ ニュース+に院長が出演しました!

日中は暖かく過ごしやすい季節となってきましたが、朝はまだ冷え込む日もありますね。1日の気温差が激しいと、体調を崩される方が増えてきます。当院でも多くいらっしゃるのが、寒暖差アレルギーと言って、花粉やダニのアレルギー持ちではないのに、アレルギーのような症状が出る方です。寒暖差アレルギーは、正式な疾患名は「血管運動性鼻炎」と言って、寒暖差の影響で交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、自律神経が乱れることで起こります。主な症状はくしゃみ・鼻水・鼻づまりで、目のかゆみがないのがポイントです。寒暖差アレルギーは、原因となっている自律神経の乱れを整えることで、ある程度症状を抑えることができる場合もありますので、

・起床時間、就寝時間をそろえる

・首、手首、足首を温める

などの予防対策を是非試してみてくださいね。症状がお辛い場合は、もちろんご相談ください。

 

 

 

 

 

2025年04月17日