BLOG
【2025】今年度新規すぎ舌下免疫療法開始ご希望の方へ

舌下免疫療法とは10年ほど前から保険適応となった体質改善目的で行う、画期的な治療です。

完全寛解を含めた有効率はすぎで80%以上、ひのきでも60%程度です。当院は舌下免疫療法指定施設で全国有数の症例数(1900例)経験があります。

4月25日現在すぎ花粉飛散はほぼ終了し、ひのき花粉量も少量です。

アナフィラキシーなどのアレルギー反応を回避するため、ひのき飛散終了次第2025今年度すぎ舌下免疫療法開始します。

解禁予定はGW明けから5月中旬の見込みです。

今年は開始予約の必要はありませんが、念の為お電話で開始可能かを確認ください!現時点では去年・一昨年のようなスタートキット不足の情報はなく、来院順通常開始の予定です。

注意事項は舌下免疫療法は誰でも開始できるわけではなく、2年以内のアレルギー検査(ドロップスクリーン含む)ですぎかひのきの抗原反応陽性証明が必要となります。そのため当院が全くの初診の方はまず受診頂いてからの開始となります。(他院のアレルギー採血結果あっても1回目でいきなり開始できません!)比較的希望者が多い見込みですので、来院はお早めにお願いします。

最初の1回のみ、投薬によるアレルギー反応の有無をチェックする必要あり、院内待機時間約1時間程度発生します。そのため初回は安全確保のため月・木・金曜日の14時から16時来院でお願いしています。ご不明の点はお気軽にご連絡ください。

 

春になりクリニック横の桜は散りましたが、新緑は綺麗です!

2025年04月25日
亜急性壊死性リンパ節炎:菊池病(若い女性の痛い首のしこり)

首は髭を剃ったりネックレスをつけたりと比較的日常生活で触れることの多い場所です。通常首には”見張りリンパ節”が存在し、口や喉などの頭頸部の炎症に反応して大きくなったり小さくなったりを繰り返しています。

虫歯や口内炎ではしばしば顎の下にグリグリができ、抑えると痛い場合もありますが、これはもとの病変が縮小すれば次第におさまってくるのが特徴です。つまり炎症によるリンパ節病変の診断は時間を空けて再度診察を受けることが重要です!

 

亜急性壊死性リンパ節炎は1972年に我が九州大学の菊池先生が多数のリンパ節生検の標本を検討し、悪性リンパ腫と紛らわしいものの、良性のリンパ増殖性病変として報告したことが発端とされる病気であり、現在も国際的には名前を取って”菊池病”と呼ばれます。片側の痛みを伴うリンパ節腫大が特徴で、20歳から40代までの比較的若い女性に多く、比較的長い数週間の腫れで病院を受診されます。エコーで片側の癒合する多数のリンパ節があり、発熱、圧痛が中心です。抗生剤が無効、ステロイドがよく効きますが、先に悪性の除外を行うことが最も重要です。そのため、紛らわしい場合には針を刺して細胞を検査する細胞診も行います。

 

私は4年間九大病理学でリンパ節生検の病理診断を行ってきましたが、組織学的には様々な細胞が入り乱れて”多彩な”病理像をし呈します。悪性リンパ腫は均一な印象ですので生検で診断をつけますが、自然に縮小することが多いためしばらく対症療法でフォローすることが多いです。菊池病は自己免疫によるものと考えられており、人に感染ることはありません。

 

当院はがん治療認定医の院長が高性能エコーを用いて首のしこりの診断をつけます。

毎週火曜日午後は腫瘍外来で首のしこりのセカンドオピニオンを受け付けています!もちろんそれ以外の日でも診察させていただきますが、お話しする時間を取りたいので、土曜日以外にご来院いただければ幸いです。もちろんあらかじめ予約は必要ありませんが、当院初診の患者さんはカルテ作成などの関係で初回のみインターネット予約システムをご利用できませんのでご了承ください!

 

 

2025年04月08日
診療時間
は2診体制で診療を行っています。
火曜日午後は、小児耳鼻咽喉科外来(菊池)・腫瘍外来(白土)です。
初診は予約不要です。再診はアイチケットからご予約ください。
休診水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
順番予約

お知らせNews